妊活中だとどうしても「妊娠初期症状」が気になる!という人も多いかもしれません。腹痛や吐き気などいつもと違う症状があると、もしかして…と思ってしまいますが、実際妊娠初期症状はいつから始まるものなのでしょうか…。行為後すぐ?それとももっと後?色々な人の体験談を元に徹底解説していきたいと思います!
目次
妊娠初期症状はいつから始まる?
私も妊活をしていると、「早く妊娠しているか知りたい!」と気になってしまい、1日中「妊娠初期症状」についてネットで検索している日もありました。いつもとちょっと違うとこれは妊娠では?と期待してしまったり…。
ただ振り返ってみると、色々な情報に振り回されてしまったなぁ…と感じる事もあります。
という訳で、私なりに冷静に妊娠初期症状について振り返ってみたいと思います。
妊娠初期症状とは?
よくドラマなどで急に吐き気がして、「妊娠かも?」なんてシーンがありますが、吐き気以外にも妊娠初期症状はあります。
たとえば、
- 胸の張り
- オリモノが増える
- 下腹部痛がある
- 頭痛がする
- とにかく眠い
などなど。ただこれらの症状はPMS(月経前症候群)にも非常に似ているので、これだけで妊娠しているかどうか判断するのは難しいとも言えます。
風邪を引いたり、ホルモンバランスが乱れるだけでも体調を崩したりすることもありますからね(;^_^A …。
実際私も食後にいきなり吐き気がして全部吐いてしまった事があります。「まさかつわり?」と思ったのですが、結果はただの体調不良でした(涙)。
早い人は着床後から
では、妊娠初期症状は一体いつ頃から始まるのでしょうか?
色々と調べてみると、早い場合は着床後から徐々に体調に変化が出てくるようです。
排卵から着床までは大体7~10日間と言われていますから、たとえ排卵日ピッタリにタイミングを取ったからと言って行為後2、3日ですぐに吐き気がしたり、何か妊娠の兆候があるという事はないでしょう。
ネットなどを見ていると、たまに「タイミングをとった2、3日後位から今回は妊娠を確信しました!」なんてコメントを見かける事がありますが、中々レアなケースだと思います…。というか、化学的にはありえないのかな?
体内のホルモンバランスが大きく変化するのは、やはり着床後からだと言われていますからね。
行為後の体験談を元に徹底解説!
では、実際はどうなの?という事で、
とにかくネット検索や周りの意見を聞いていたので、それらの中で多かったものをまとめていきたいと思います。
ネット上の体験談
ネット上で色んな人の体験談を覗いてみると…
- とにかく眠かった。
- 大好きなお酒が飲めなくなった。(食べ物の好みが変わった)
- 頭痛がひどかった。
- 胸がすごく張っていた。
- 特に何もなかった。
- 生理前と変わらなかった。
などなどの意見が目立ちました。
とりあえず、残念ながら人によって意見がバラバラで「この症状があれば絶対妊娠している!」と言えるものはないようです(>_<)
更に、「いつもの生理前と変わらなかった」という意見もちらほら…。
特に妊活などを意識していなければ、「あれ…そういえば、生理がちょっと遅れてるかも?」と検査薬を試してみたら、妊娠していた!という人も多いのかもしれませんね。
私の周りにも全然妊娠に気付かず、妊娠初期に飲酒してしまったという人もいた位です。
私自身の体験談
では、私自身の体験談ですが、振り返ってみるとやはり通常の生理前とあまり変わりが無かったような気もします…。
もちろん、病院に通いながら不妊治療をしていた事もあり、ネットで「妊娠初期症状」について調べては一喜一憂していましたけど。
たとえば、「いつもより胸が張っているんじゃないか?」とか「ちょっと食べた後に吐き気がするような…」とか。
まあそういう時に限って生理が来て、落ち込んでしまっていましたね。
実際に妊娠した時は、つわりもほとんどなかったので、あの時吐き気がしていたのは、ストレスもあったのかぁと思います。
妊娠初期症状は個人差が大きい
ネット上の色々な意見も見てみても、正直「妊娠初期症状は個人差が大きい」としか言いようがありません。
中には「1人目と2人目でも、症状が全然違っていた!」という人もいるようですし、中々妊娠初期症状だけで妊娠を断定する事は出来ないと思います。
ですので、「何も変化がないから、今回は妊娠していなのかな…」と不安になったり、「いつもと違って今回は絶対に妊娠している!」と期待し過ぎるのも良くないのかもしれません。
まあ気になるものはしょうがないんですが…。私は「妊娠してるかも?」と期待すればするほど、生理が遅れてしまっていました。
やっぱりストレスを溜めるのは一番良くないので、不安になってしまう人は「妊娠初期症状」について調べるのはほどほどにしておく事をオススメします!